[構築サポート、デザイン/ソンズ株式会社]

東三河の8自治体の介護保険やパスポート発行などの業務を担当されている東三河広域連合様公式サイトを20周年を機に、2025年1月にi-SITEをご利用いただきリニューアルを行いました。
多様な都市機能を有した街並みに映えて爽やかに広がる空と透き通る海の青色、自然豊かな山々の緑色を取り入れ東三河の素晴らしいカラーを醸し出す色合いの中に、派手な色合いにならないよう優しいトーンの水色やペパーミントグリーン色を取り入れたデザインにしています。
また、JIS X 8341-3:2016「レベルAA」を満たすよう、背景と文字色のコントラストに配慮し、閲覧補助機能(翻訳機能、文字サイズの切替えなど)はヘッダーに集約させています。
この他、Instagramの公式アカウントを活用して、「魅力発信事業」の情報発信と連携することで、その魅力を効果的に提供されています。
[構築サポート、デザイン/ソンズ株式会社]

全ての利用者にとって使いやすく魅力的なデザインへ刷新するとともに、全職員が情報発信を行える環境を構築し、鮮度の高い情報をタイムリーに発信できるようにすることを目的として、2024年4月にi-SITEをご利用いただきホームページのリニューアルを行いました。
倉吉市の文化・歴史を踏襲しつつ、優しさ(やわらかさ)と活力のあるデザインにしています。倉吉絣の「藍色」、温泉(湯)の「蒼・碧」を基調カラーとし、差し色の赤茶色は、赤瓦白壁土蔵をイメージ、画像・アイコンの角丸は、市章に込められた「円満なる融和」を表現することで、全体を優しい印象にまとめました。
また、JIS X 8341-3:2016「レベルAA」を満たすよう、背景と文字色のコントラストに配慮し、閲覧補助機能(翻訳機能、文字サイズの切替えなど)はヘッダーに集約させました。
[構築サポート/株式会社インフォファーム|デザイン/ソンズ株式会社]

市民や市外の閲覧者の方が、より便利で使いやすく親しみやすいホームページづくりを目指すとともに、職員の方も容易にウェブアクセシビリティに準拠したコンテンツの作成・管理ができ、各コンテンツが均一的な完成度となるようにと、2023年11月にi-SITEをご利用いただきホームページのリニューアルを行いました。
安心・安定感のあるボックスレイアウトに、「水と緑に恵まれた地、羽島市」を、心落ち着く色で表現しており、
パソコン・スマートフォンでの「見やすさ」「使いやすさ」を考慮して、ゆとりのあるデザイン余白を持たせました。
[構築サポート/株式会社インフォファーム|デザイン/ソンズ株式会社]

利用者に村の魅力を伝えるとともに、すべての人にとって使いやすく、わかりやすいホームページにすることを目的として、2022年4月にi-SITEをご利用いただきリニューアルを行いました。
三棟並んだ合掌造りを置き一目で白川郷と判るようにアイキャッチとなるやさしいイラストを施して、視覚的に窮屈にならないよう、配置しているボタンを大きさやコンテンツ同士の距離に配慮して、落ち着いた雰囲気に仕上げています。
[構築サポート、デザイン/ソンズ株式会社]

昨今の感染症流行や災害時等において迅速な情報発信手段の確保が重視されるようになったこと、町内在住外国人の増加に伴う多言語対応などを考えて、2021年10月にi-SITEをご利用いただきリニューアルを行いました。
町の名産である赤紫蘇をイメージするピンク系色をメインカラーとし、全体的に見やすさ、操作のしやすさに重点を置き、シンプルなデザインとしています。
[構築サポート、デザイン/ソンズ株式会社]

情報発信の重要性が増し、より迅速で効率的な情報の提供が、ウェブサイトの管理、運営にもとめられてきている。ウェブサイト利用者の利便性を高めるためにも、コンテンツマネジメントシステムを導入することを目的として、2020年4月にi-SITEをご利用いただきリニューアルを行いました。
水を思わせるブルーを基調にしつつも、あたたかいテイストのイラストや優しい色を使い、親しみやすいイメージに仕上げました。
配管や蛇口など、水道に関するイラストで構成したので、ひと目で水道局のサイトであることをお分かりいただけると思います。
[構築サポート/株式会社インフォファーム|デザイン/ソンズ株式会社]

情報発信の基盤であるホームページの機能を強化し、職員の負担を抑えながら利用者の必要とする情報を適切に提供できるように整備することを目的に、2020年4月にi-SITEをご利用いただきリニューアルを行いました。
町の花「菊」の黄色と 町の特産品「徳田ねぎ」の緑を織り交ぜた、優しく明るい色使いで、誰もがサイトを閲覧した際、心が落ち着けるホームページになる色合いのデザインとしました。マスコットキャラクター「ねぎっちょ」を随所に使うことで、見ていて親しみを感じる、楽しいサイトになっていると思います。 文字の読み取りやすさやボタンの領域を広くして、押しやすいフラットデザインを取り入れ、 直感的に操作をしやすいデザインにしています。また、「ぎなん 便利メニュー」は、トップページをコンパクトに集約して、使いやすくしています。
[構築サポート/NECネッツエスアイ株式会社|デザイン/ソンズ株式会社]

白石川堤一目千本桜に訪れる外国人観光客の受入環境整備の一環として、観光用コンテンツ管理システムの導入を含む統合的な町公式ホーム
ページの整備を目指す目的で、2019年3月にi-SITEをご利用いただきリニューアルを行いました。
大河原町のシンボルでもある桜をベースに、色合いも桜色で優しく包み込むようなデザインに仕上げています。
また随所に曲線を使い丸みを出して、「温もり」や「ふれあい」をイメージさせるようにしています。
優しい桜色と暖かみのある曲線で大河原町の優しさが溢れるサイトに仕上げます。
[構築サポート、デザイン/ソンズ株式会社]

利用者への情報提供や広報、PR活動の充実、利便性の向上を図るために、組合公式サイトのデザインを一新し、コンテンツの整理、アクセシビリティ向上を図る目的で、2018年11月にi-SITEをご利用いただきホームページのリニューアルを行いました。
デザインは、見栄えだけでなく、障害者差別防止法に対応するJIS規格に適合するデザインに基づき、目的の情報を見つけやすい、アクセシビリティに配慮した画面設計をしています。
すべてのページでユーザビリティを確保するため、ページ上部に翻訳や背景色変更、文字拡大機能といったアクセシビリティ関連の機能をまとめました。
[構築サポート/株式会社インフォファーム|デザイン/ソンズ株式会社]

八百津町の魅力をPRできるデザインであるとともに、すべての利用者が目的の情報へ快適にたどりつけるホームページ、スマートフォンやタブレットなどスマートデバイスへの対応、SNSと連携した情報掲載、職員様で容易にコンテンツの作成・管理ができ統一したルールやデザインで情報掲載されることを目的として、2018年4月にi-SITEをご利用いただきホームページのリニューアルを行いました。
ヘッダは機能的にシンプルな仕上げ、フッタは町を象徴する風景を図案化して、アピールしています。トップページでは、フォトコンクールで寄せられて写真を大きく掲載して地域の情景を全面に押し出しています。情報を絞り、大きなバナーで閲覧者へ訴求しています。