スタッフブログ
Blog
ブログリストRSS 1.0
日記・コラム・つぶやき」で絞込み
・ 2008年10月16日

こまったブログのCMSもどき

発言者:kimino、カテゴリー: in パソコン・インターネット,日記・コラム・つぶやき

サイト内に深く潜行し、細々と書き散らしているブログですが、久々に表舞台のピックアップに登場です。

マニュアル類は一部外部委託して作成してもらっているのですが、そのライターさんと話をしていて、某大手業界誌社との仕事がらみで、ちまたで有名なブログで作成されたサイトを操作する機会があったそうです。

そのブログは最近CMSとしても売り出していて、日本でのシェアはかなり高いので、ある程度使えるのだろうと思って触ったそうですが、、、、もちろんその方はi-SITEのマニュアルを書いているくらいですので、CMSなどの機能については知識豊富なのですが、なんとも難解な操作性、自由度の低さに驚いたそうです。

そういえば、以前、仕事の時間あわせで秋葉原の書泉ブックタワーを覗いた際に、平積みで「これぞCMSの決定版」みたいなノリの前出のブログの解説本があったのですが、中身を見ていて頭がクラクラした事を思い出します。内容の半分以上がHTMLに埋め込まれた擬似タグのハンドリングやフラグの設定方法をソースエディタで編集する説明で、一昔前のUNIXのシェルスクリプトの説明本の様相です。いったいこんなの読んでキチンと操作でき、日常的にメンテナンスできるスキルの人ってどんなレベルの人を想定しているんだろう?と。

当サイトの技術情報などにも小難しいことを書いていますが、それはコードを書けるレベルの人に対し、機能拡張をしてもらおうとする場合の情報であって、そんなことを全然知らない方でもCMSとして使いこなせますし、画面カスタマイズもできます。でもこのブログの解説本の目的は驚くべきことに入門書なんですね。。 カタログスペック的に、あれ出来ます、これ出来ます、と書いていても実際のところはこんな内容の製品が多いです。

そういえば以前購入していただいた某IT関連企業の担当者が、いろんなCMSを試してありがたいことにi-SITEを選んでいただいたわけですが、その際の評価のポイントとして以下のようなことを言われました。

CMSは、コンテンツの登録管理はさすがに良くできているが、 運用を行いながらメニュー単位やページの移動、トップページを含めた再構築(変更)が困難であり、 その都度、CMSメーカーのエンジニアにお世話になるものもあった。 ポータルサイト構築から運用管理までのすべてを自社情報担当スタッフが行えることが必須条件。

i-SITE PORTALは、運用しながら構築が可能な設計となっている。 また、すべてを自社のスタッフで構築運用することも可能である。 さらに、ユーザが作成したプログラムコードを実行が可能となっており、Webサービスを含め、 将来的なシステム拡張にも柔軟に対応できる。

記事本体はこちら

これからCMSを導入されようとする皆さん、くれぐれもデモなどを見て、できれば触ってみて評価されたほうがよいと思いますよ。


2008年10月16日


・ 2008年9月25日

たかがツール、されどツール

発言者:kimino、カテゴリー: in 日記・コラム・つぶやき

「自治体サイトWebアクセシビリティ調査2008」において、3年連続全国トップクラスの高評価、ということですが、あまり大きな声では言えませんが、実際にi-SITEで構築したサイトが全て鳥取県のように高評価になるわけではないんです。
アクセシビリティの評価では画像のalt属性を入れるなどの細かいルールを満たしているというだけでなく、サイト自体の構成や統一感がかなりポイントになります。 通常CMSを入れる前の自治体のサイトは複数のサイトの寄せ集めになっていることが多々あります。それは過去の経緯や管轄区分による必然的なものであったりするわけですが、CMSを導入しても大抵の場合、まずポータルや統合部分からの導入になります。 その後タイミングを見計らって他のサイトを統合していくわけですが、そもそも統合されない場合はその部分だけ統一感のないサイトになったり、基本的なルールチェックの対象外となりアクセシビリティ評価では格段に低評価になります。
また、i-SITEはパッケージ製品ですので、構築者の技量によりサイト構成、提供パーツやテンプレートのアクセシビリティが考慮されていない場合もあります。 もちろん、アドバイスや注意喚起はしますよ。 でもアクセシビリティに意識が行っていない場合は優先度が落ちて実施できないんです。 また、当初のサイト構築が上手でも、サイト管理者がアクセシビリティに無頓着であった場合はi-SITEの利用が一定の歯止めにはなりますが、全てうまく対処してくれる万能のツールにはなりません。 結局、たかがツールなんです。
鳥取県のサイト評価が高いのは、サイト統合、毎期の職員研修、適切なテンプレートの準備といったことが継続的に行われているからなんです。 もちろんそれを効率的に行うにはツールも良くなければ駄目です。 されどツールではあるのですが、、、

2008年9月25日


・ 2008年7月7日

オープンソースCMSの解説記事

発言者:k.n.、カテゴリー: in パソコン・インターネット,日記・コラム・つぶやき

おっと、、七夕ですね。いま気づきました。

ところでこんな記事が人気のようです。

企業で使えるオープンソースCMS一挙12種類解説
http://cm.impress.co.jp/?5_51991_5917_3

しばらく前までCMSって何?と言われていた(いまでも一部言われているかもしれませんが)時期と較べると市民権を得てきたものだと、感慨深いものがあります。
こういったオープンソース系のCMSは競争相手でもありますが、エントリーの間口を拡げてくれる頼もしい仲間でもあるという気がします。がんばって欲しいものです。
お客さんからのアプローチの中には「オープン系のソフトを使ってみて、機能不足、保障面で不安があるので是非検討したい」というパターンも増えてきています。1つだけでなく上記のソフトをいろいろ試されているようですね。徐々にですが、市場そのものが大きくなってきている気配がここ1,2年濃厚です。i-SITEは商用で有償ですので、これらのオープンソース系に負けていては話になりません。キャッチアップされないよう、有償に見合うだけの付加価値の継続的な向上が大事ですね。
,

2008年7月7日


・ 2008年5月18日

東京の見本市(言い方古い?)

発言者:kimino、カテゴリー: in お役立ち,パソコン・インターネット,日記・コラム・つぶやき

ビッグサイト久しぶりに東京です。最近は開発関係の情報収集は大概ネットで済ませることができるので、あまり田舎から都会へは行きません(営業はそうは行きませんけどね)。お客様の生の声を聞きだすとか、見本市なんかで実際に動かせる環境でデモを見るとか、いわゆる対人対話の必要性がある時は出かけることがあります。で、今回はビッグサイトで開かれていたソフト関係の統合?見本市を見ることを1つの目的(他にも色々行けるところには行く)に出かけました。非常に広い範囲(ジャンル的にも業態的にも)の展示があったので、関係のあるところだけ見て回りました。それなりに興味を引いたこと、役に立ったこともありましたが、細々したことを書いても仕方がないので書きませ会場内部んが、数十年以上前にはあった、何だか夢を売るような感じがどんどん少なくなってくるのは寂しいですね。なんだかよくわからないが近い未来にすごいことが出来るようになるぞ!生活や社会が一変するぞ!という雰囲気は皆無です。現状ぶつかっている問題点に対する解決策とか、手間を省く方法とか、せこせこした話ばかりです。ちょっと期待が持てそうなのはRFIDタグ関係なのでしょうが、あいにく時間がなくてそちらへは廻れませんでした。お前のところでやっているCMSも同じじゃないか、と言われると返す言葉もありませんがね。

で、ここから話が変わります。最近JavaScriptでDOMを書き直しているツールが結構多いのですが、そのとき変更されたソースがどうなっているのか?というのはブラウザから表示できる読み込み時のソース表示ではわかりません。そんなときはこんなスクリプトを埋め込んで使います。

<a href="javascript:window.open('', '', 'scrollbars=yes').document.write('<plaintext>' + document.documentElement.innerHTML);">ソース表示</a>

<plaintext>はHTML4.0から廃止されたので、使うな。ということらしいですが、便利なので勘弁してください。

 

2008年5月18日


・ 2007年10月16日

仕事好き

発言者:k.n.、カテゴリー: in 日記・コラム・つぶやき

小さな会社ですが、それなりに人の出入りはあるもので、入ってくる人は「ぜひとも御社の仕事をやらせてください」と言ってきます(当たり前ですけどね)。出て行った人の言い分の中にはこんな言葉があります。「自分の好きな、やりたかった仕事と違う」 う~ん、そういった人は大抵1,2年の短期在籍であったり、ちょっと気に入らない内容だと嫌々な投げやりな勤務態度になる人です。周り(環境、上司)が悪いと主張したり、他力本願な人であったりするわけですが、DODAに以下のような記事がありました。

山田五郎さんの記事「好きになる努力も大切」
http://doda.jp/guide/interview/014.html

慧眼の至りだと思います。会社に就職した時点では希望分野とそうそうかけ離れているわけではないのでしょうから、その中でのちょっとした違いや、雑用的な作業を気にするよりも、その仕事を好きになっていこうとする姿勢が大事だと思います。例えば弁護士の仕事なんかでも膨大な書類と格闘し、処理し、内容把握できる能力があってこそ、いろいろな主張が行えるわけですから。
記事中の「世の中、やりたいことを一つ実現するためには、やりたくないことを九つ我慢しなければいけない」との言葉が印象的ですね。快適な環境で美味なものを腹いっぱい味わっているばかり。山登りで登頂したあとの一杯の水、握り飯の味がわからない、そんな人生観を持つ若い人が多い時代かもしれません。
「ぜひとも御社の仕事をやらせてください」と入ってきた人は短期的な”辛抱”と、中長期的な”好きになる努力”を忘れずに、なにをやっても目標達成のためには”我慢”は付き物だと割り切ってがんばって欲しいものです。

飲むが吸わないK.N.


2007年10月16日


・ 2007年6月18日

i-SITEの公式サイト リニューアル!

発言者:kimino、カテゴリー: in 日記・コラム・つぶやき

i-SITEの公式サイトの全面リニューアルが進行中です。絵を代替品と置き換えるなど、もう少しかかりますが、金曜日の夜に旧サイトからバチャンと新サイトに切り替えましたので、全体の雰囲気は変わってきました。
クライアントのサイトについては、構築案件はもとより、システム提供のみの場合もいろいろアドバイスなり、見た目を重視する旨なり言いますが、「紺屋の白袴」とはよく言ったもので、多忙にかまけて公式サイトはあまり感心できる状態ではありませんでした。スタジオブレハさんの協力を得てやっとリニューアルです。
手前味噌ですが、i-SITEでは公式サイトを運営中でコンテンツを更新しつつもバックグラウンドで作業が進行できますので、時間がない中でもなんとかなりました。ひとつの事例として参考にしていただければ幸いです。
K.N.

2007年6月18日


・ 2005年6月24日

事例紹介で クレーム??

発言者:kimino、カテゴリー: in 日記・コラム・つぶやき

採用事例紹介を掲載した。

CMS番犬 Choby(クリックで拡大)
反響は、、、すぐにあった。
自治体サイトを2週間でスタートさせた構築担当者さん

「2週間じゃないよ、1週間じゃないですか!」

全てをご紹介できない辛さ、、、です。

雑誌の取材 早もの勝ちでご紹介しますよ。
それだと、OKもらえそうです。

T.S. T.S

2005年6月24日


・ 2005年5月15日

実空間ミーティング

発言者:kimino、カテゴリー: in パソコン・インターネット,日記・コラム・つぶやき

普段は電話やメール、TV会議で仕事をしている協業他社の方々と1箇所に集まってのミーティングをしました。
当然ではありますが、いつも思うのはTV会議が簡単にできるようになっても、肌を接する距離(ちょっと気持ち悪い表現ですが)での打ち合わせで得られる、発言のニュアンス、表情からの感情、コンセンサスがとれた場合の一体感は得難いものです。
話題のひとつに仮想空間の話がありましたが、いつかはSFで語られているような、肌感覚での仮想空間的な会議が出来る日が来るでしょうか? 一見無駄に思えるその情報量はテラ回線を占有しても無理かもしれません。。。。
K.N.

2005年5月15日


・ 2005年5月6日

白桃ソフトクリーム

発言者:kimino、カテゴリー: in 日記・コラム・つぶやき

近所の観光地入り口付近の目立たないところに大判焼きやソフトクリームを売っている小さなお店があります。そこの目玉が白桃ソフトクリーム。限りなく白に近い薄ピンク色のソフトクリームで、甘さ控えめで桃の味がさわやか。お値段なんと100円。ほんの50メートル先の観光地内では普通のソフトクリームが200円以上です。格安で、その上美味なのにちょっと離れているだけで、買っているのは地元の人ばかり。情報ってこういうことなんですね。
K.N.

2005年5月6日


・ 2005年4月30日

ちょっと 息抜きに プシュ~

発言者:kimino、カテゴリー: in 日記・コラム・つぶやき

 i-SITE PORTALの番犬 Chobyです。
美味いぞぉ~~~紹介してくれているのは、アサヒビールの「新生」
です。

これでプシュッと息抜きするとgoodなんですが、このお酒 350mlで50Kcalと、ちょっと嬉しい数値。
仕事柄数字にかがわるんですが、150Kcal以上が殆どの缶ビール。
これは体にも優しくて、気持ちもリフレッシュ!!!
という口実で もう一本 いいかな。
それと、噂のDVDテレ蔵庫
も 欲しかったりしています。

T.S. T.S

 

2005年4月30日